Recent Posts
生涯現役シリーズ #11
82歳。元サッカー日本代表監督のコーヒーマン
神奈川「葉山・パッパニーニョ」二宮寛(にのみや・ひろし)
世間では定年と言われる年齢をゆうに過ぎても元気に仕事を続けている食のプロたちを、全国に追うシリーズ「生涯現役」。超高齢化社会を豊かに生きるためのヒントを探ります。
Read More ...
東京 「ワインマン ファクトリー」
井上裕一 Hirokazu Inoue
井上裕一シェフが営む目黒の人気イタリア料理店「アンティカ ブラチェリア ベッリターリア」と不動前のワインショップ「ワインマン ストア」は2021年5月、共に三田へ移転。“レストラン+ワインショップ+醸...
Read More ...
プラントベースの始め方02
スペインの即席調味料で仕上げる ヒヨコ豆とホウレン草の煮込み
大阪 「アマ・ルール」
環境や健康のため、植物主体(=プラントベース)の食事を手軽に生活に取り入れる方法を、世界の調理の知恵を拝借しながら紹介していきます。
Read More ...
未来のレストランへ 18
源流を遡り、バーテンダーの活動領域を広げる
東京・新宿「ベンフィディック」鹿山博康さん
[アディダス] スニーカー Ultimashow LDC90 レディース
Italy [Milano]
イタリアの国民食ラザーニャをもっと自由に楽しもう!
2021年春、ミラノ市内ナヴィリオ地区に、イタリアの国民食ラザーニャをメインにした「ラザーニャ・ファクトリー」がオープンした。若い2人の企業家、フランチェスコとブルーノの海外経験で育まれた、ラザーニャ...
Read More ...
サバイバルレシピ06 長野・伊那【蜂の子】
古くて新しい、世界が注目するサステナブル食材
人口爆発による食糧難や自然災害で、これまで当たり前にあった食物が手に入らなくなったとき、求められるのは限られた資源でサバイブする「生きる力」です。日本各地に残る保存食、発酵食、郷土食に、自然の恵みを無...
Read More ...
England [London]
刑余者の自立を支援する刑務所内のコーヒーロースター
フェアトレードの理念、再利用や生分解可能なコーヒーカップの導入など、サステナブルな姿勢が一般的となりつつある昨今のコーヒー業界。さらにカーボン・オフセットに取り組んだり、チャリティ団体と連携してプロジ...
Read More ...
「ラ・ヴィエイユ・フランス」木村成克シェフ×「FARO」加藤峰子シェフ
パティシエが地球にできること。
お菓子作りのサステナビリティ
来年創業100周年を迎えるフランスのチョコレートメーカー、ヴァローナが今年6月、「スイート・ガストロノミー ガイドライン」を発表しました。シェフの仕事のどこにどんな課題があり、どんな解決策があり得るか...
Read More ...
日本[茨城]
日本一の栗産地に磨きをかける茨城人たち
栗の生産量日本一を誇る茨城県。多品種栽培と明治末期から続く栗の研究によって、安定供給と幅広いニーズに応える産地でありながら、ブランド産地としての知名度はイマイチ低い。そんな現状を打破しようと、栗を磨く...
Read More ...
和食×イタリアン、栗の楽しみ方徹底研究
いばらきの栗フェアが始まります!
栗は日本では縄文の古来から食され、貴重な栄養源、そして甘味として珍重されてきました。ヨーロッパでも焼き栗をはじめ様々に活用される親しみ深い果実です。そんな栗の奥深い食文化に触れるべく、「日本料理 とき...
Read More ...
触らないから生まれる味
「霜降りひらたけのソテー」
アウトドアレシピ03
同じ料理でも、屋内で食べる味とまったく違って感じられるのが、アウトドアグルメの魅力。現地の産直市や地元スーパーで調達した食材を使って、季節のおいしさをまるごと味わえるのもアウトドアの醍醐味です。今回の...
Read More ...
プラントベースの始め方01
ヴェネトのおばあちゃんの日常食 キャベツの茹でスープ
大阪 「オステリア ラ チチェルキア」
健康や環境への配慮から、植物性の食材を主体とする“プラントベース”な食事法が注目されています。肉や魚や乳製品に頼らずとも「おいしい」料理を作る知恵は、世界各地に存在します。身近なレシピからおいしくプラ...
Read More ...